現役清掃員が教えるエアコン清掃必見DIYガイド!!

スポンサーリンク
お掃除美装ガイド
スポンサーリンク

毎日毎日暑いですね・・・。

今の生活に欠かせないのが「エアコン

僕も夏は毎日稼働させております。扇風機だけじゃ暑すぎて眠れないようになってしまったんですよね。今後も気温は上がっていく一方だと思います。

そんなエアコンもメンテナンス(清掃)しないと電気代も上がるし何より壊れにくくなるんです。エアコン修理とか買い替えると大きい出費ですからね・・・。

そこで、今回のお掃除美装ガイドは「現役清掃員が教えるエアコン清掃DIYガイド!!」です!

今日も現役清掃員の僕と一緒に学んで生きましょう!

エアコン清掃を汗だくでこなす現役清掃員 テツロー
30代半ばで自堕落な自分と決別し、
最高な人生を送る為に日々前進する男
起業準備中

全ての人生を変えたい人達の道しるべとなれる男を目指す
自称 最高な人生ガイダー
(現役の清掃員5年目)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エアコン掃除が必要な理由

エアコンを掃除しないとどうなる?

 エアコンを長期間掃除せずに放置すると、内部にはカビやホコリが溜まり、異臭や空気の質の低下を引き起こす可能性があります。実際に、国内ではエアコンが原因となるカビや異臭トラブルが毎年2万件以上報告されています。さらに、汚れたエアコンが吹き出す空気には、多くの汚染物質が含まれることがあり、アレルギーや呼吸器系のトラブルを誘発するリスクが高まるため、定期的なメンテナンスが必要です。

テツロー

僕は3か月に一回(1シーズン)ごとに清掃してるよ!

快適な空気環境のために

 エアコン掃除を行うことは、快適で清潔な空気環境を保つために重要です。特にフィルターや吹き出し口に付着したホコリやカビが原因で、エアコン内部から汚染された空気が放出されることを防ぐことができます。掃除を定期的に行うことで、アレルギー症状の軽減や健康的な室内環境を整えることが期待できます。

ポット

エアコン清掃で室内環境を整えようね!

電気代を節約する効果

 汚れたエアコンは冷暖房効率が低下し、余分なエネルギーを消費する原因になります。例えば、フィルター掃除を頻繁に行わない家庭では、消費電力が15%近く増加したというデータもあります。一方で、エアコン清掃やり方ガイドに従い、正しい方法で掃除を行うことでエアコンの本来の性能を発揮させ、電気代を大幅に節約することが可能です。

テツロー

定期的なメンテナンスは節電効果もあるよ!!

故障リスクを軽減するため

 エアコン内部の汚れが蓄積すると、故障の原因になる可能性が高まります。例えば、カビやホコリが冷却フィンや内部のコンポーネントに溜まることで、機器の動作が悪くなり、最悪の場合は修理や買い替えが必要になることもあります。定期的な掃除を実践することで、エアコンの寿命を延ばし、大きな出費を防ぐことができます。

DIYエアコン掃除で必要な道具と準備

掃除に必要な基本ツール

 エアコン掃除を始めるにあたり、まずは基本的な掃除ツールを準備しましょう。以下のアイテムを用意することで、安全かつ効率的に作業を進めることができます。

 - 掃除機(ノズルが細いものがおすすめ)

 - 柔らかい布やマイクロファイバークロス

 - 中性洗剤

 - スプレーボトル

 - エアコンクリーナー(市販品)

 - ゴム手袋

 これらの道具は基本的なエアコン清掃を行う上で欠かせません。特にフィルター掃除や吹き出し口の清掃で役立ちます。

断凸エアコン 400mL 詰替え用 ダントッツエアコン中性洗剤 環境配慮型製品 エアコン掃除

価格:2640円
(2025/7/20 10:38時点)
感想(0件)

【楽天1位】本日最大700円OFF ポイント10倍|スリーエス エアコンクリーナー エアコンフィルター 車 エアコン 臭い 臭い取り エアコンファン 掃除 エアコン カビ エアコン洗浄スプレー エアコン洗浄 カビ取り カビ防止 掃除機ノズル 掃除 ビニール エアコン掃除 キット

価格:2029円~
(2025/7/20 10:39時点)
感想(117件)

ポット

これらの道具があると清掃が楽に清潔になるよ!

自宅で代用できるアイテム

 プロ用のツールを購入しなくても、自宅にあるもので代用できる場合があります。例えば、台所用中性洗剤を薄めて使えば、エアコンクリーナーの代わりになります。また、柔らかい歯ブラシや使い古したスポンジを使えば、フィルターやルーバーの汚れを落とすのに便利です。スプレーボトルがない場合は、小さなペットボトルに穴を開けたものを代用することも可能です。

 このように身近なアイテムを活用することで、費用を抑えつつエアコン清掃を行うことができます。

テツロー

身近なアイテムで清掃するのも生活の知恵だよね!

安全に作業するための準備

 エアコン掃除は高い場所での作業になることが多いため、安全対策が重要です。以下のポイントを守って、安全に作業を進めましょう。

 - エアコンの電源を切り、コンセントを必ず抜く。

 - 脚立や安定した台を使用し、足場をしっかり確保する。

 - ゴム手袋を着用して手を保護する。

 - 水を使用する場合は、周りに電気機器がないことを確認する。

 これらの注意点を守ることで、リスクを減らし、安全に清掃を進めることができます。

ポット

清掃するときは必ずこの4つを守ってね!!

お掃除前にしておくべきこと

 掃除をスムーズに進めるためには、作業前の準備が大切です。まず、作業場所の周囲を片付けて汚れが飛び散るのを防ぎましょう。特にエアコン下に家具や家電がある場合には、ビニールシートや新聞紙などを敷いて養生することをおすすめします。

 さらに、掃除対象のエアコンの取扱説明書を確認して、分解部分や注意事項を把握しておきましょう。これがエアコン清掃やり方ガイドを実践するための第一歩となります。

エアコン掃除の手順ガイド

フィルター掃除の基本手順

 エアコンの定期的なフィルター掃除は、冷房効率を高めるだけでなく、電気代の節約にもつながります。フィルター掃除を行う場合、まずエアコンの電源を切り、コンセントを抜くことが最初のステップです。その後、前面パネルを開けてフィルターを取り外します。この時、フィルター表面に付着した埃や汚れを掃除機で軽く吸い取ると、その後の洗浄がスムーズになります。

 フィルターは水洗いに適しているため、ぬるま湯を使いながら優しくこすり洗いを行いましょう。洗剤を使いたい場合は、中性洗剤を薄めたものを使用するのがおすすめです。洗浄後は直射日光を避け、しっかり乾かしてください。湿気が残るとカビの原因となるため、乾燥を怠らないように注意しましょう。この基本手順を守ることで、フィルター内の清潔が保たれます。

テツロー

フィルター清掃だけでも全然違ってくるよ!

吹き出し口・ルーバーの清掃方法

 吹き出し口やルーバーは、エアコン清掃でも見落とされがちな部分ですが、ここを掃除することでエアコンから排出される空気の質を格段に向上させることができます。作業を始める前に、必ずエアコンの電源を切り、コンセントを抜いてください。

 まず、ルーバーを手でやさしく動かして、掃除が行いやすい角度に調整します。その後、使い捨てのウェットティッシュや柔らかな布を使い、ルーバーの隙間や吹き出し口の表面を丁寧に拭き取ります。狭い部分は、割りばしや細長い棒に布切れを巻き付けて掃除すると便利です。カビが気になる場合は、市販のエアコン用クリーナーを少量使いながら清掃するのも良いでしょう。ただし、直接的にクリーナーをスプレーすることは避け、布に染み込ませて拭き取るようにしてください。

[ エアコンカビトルデス 100mL ]エアコン エアコンクリーナー エアコンクリーニング エアコン洗浄 エアコンクリーニングスプレー エアコン洗浄スプレー エアコン洗浄スプレー防カビ スプレー 掃除 部屋 カビきれい

価格:1320円
(2025/7/20 10:36時点)
感想(0件)

 

エアコン内部のカビ対策

エアコンの内部に発生するカビは、部屋の空気の質を悪化させる大きな原因となります。家庭で対応できるカビ対策としては、定期的なフィルター掃除と併せてカビ用クリーナーを使用した内部の簡易清掃が効果的です。ただし、エアコンの精密部品を傷つけないよう、慎重な作業が必要です。

 カビ取りクリーナーを使用する場合、エアコンの電源を完全に切り、吹き出し口周辺を覆うよう養生シートを使います。目視でカビが確認できる部分に対して、クリーナーを噴霧し、時間をおいてから柔らかい布で拭き取るといった作業を行います。奥の方まで徹底的に掃除したい場合は、プロのエアコン清掃サービスを検討するのがおすすめです。

 また、エアコン使用後は送風モードで内部を乾燥させることで、湿気を抑えカビの発生を予防することができます。

ポット

カビ対策は必須だよ!!

室外機の簡単クリーニング

 エアコンの効率を保つためには、室内機だけでなく、室外機のお手入れも重要です。室外機の掃除を行う際も、事前にエアコンの電源をオフにしてください。まず、室外機内部の埃や枯葉、ゴミなどをブラシや掃除機を使って取り除きます。次に、外側のカバーを取り外せる場合は、柔らかい布やスポンジで表面を拭きましょう。

 また、排水用のドレンホースの詰まりも確認してください。詰まりがあるとエアコンの性能が落ちるだけでなく、水漏れの原因にもなりますので、軽く押して汚れを押し出してください。ただし高圧洗浄機の使用は推奨されません。室外機は電気系統が含まれるため、水のかけ過ぎには十分注意しましょう。

 これらを定期的に行うことでエアコンの寿命を延ばし、電気代の節約にも大きく貢献します

テツロー

室外機の清掃で電気代が変わってくるよ!!

エアコン掃除を成功させるコツと注意点

初心者が気をつけるべきポイント

 エアコン掃除を自分で行う際には、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。まず、作業を始める前に必ずエアコンの電源を切り、コンセントを抜くようにしましょう。これにより、安全に作業を進めることができます。また、掃除中に部品を無理に外したり分解したりすると、故障の原因になるため、無理な作業は避けるべきです。さらに、掃除後には必ず動作確認を行い、異常がないかチェックしてください。正しい手順を守ることで、エアコン清掃やり方ガイドに基づいた効果的なお掃除が実現できます。

テツロー

無理な作業はしなくても大丈夫だよ!!

簡単な清掃だけでも効果は抜群!僕も家庭内では簡単な清掃だけだよ!

注意!やってはいけないお掃除NG例

 エアコン掃除でよくある失敗例をいくつか挙げてみます。まず、内部に直接水をかけることは禁止です。これにより電気系統がショートし、大きな故障につながる可能性があります。また、市販のエアコンクリーナーをむやみに使用することもおすすめできません。専用の製品を使用する場合は、取扱説明書をよく読んで正しく使いましょう。さらに、専門知識がないままエアコンを分解することも避けてください。部品を誤って取り外してしまうことで、水漏れや異音の原因となる場合があります。エアコン清掃は、適切な方法を必ず守ることが大切です。

ポット

分解して内部に水が入るとショートする原因になるから気を付けてね!簡単な清掃だけで大丈夫だよ!

掃除用スプレーの正しい使い方

 市販の掃除用スプレーを使用する場合は、エアコン清掃のやり方ガイドに倣って正しい方法で行う必要があります。まず、製品がエアコンに対応しているかを確認しましょう。一般的にはフィルターや吹き出し口を清掃する際に使われますが、内部のクリーニングには使用しない方が無難です。スプレーを直接内部に噴射すると、残留物がエアコン内部に溜まり、かえって悪影響を及ぼす場合があります。また、使用後は自然乾燥ではなく、しっかり乾かしてから電源を入れるようにしましょう。これにより、安全かつ効果的な掃除を行うことができます。

[ エアコンカビトルデス 100mL ]エアコン エアコンクリーナー エアコンクリーニング エアコン洗浄 エアコンクリーニングスプレー エアコン洗浄スプレー エアコン洗浄スプレー防カビ スプレー 掃除 部屋 カビきれい

価格:1320円
(2025/7/20 10:36時点)
感想(0件)

プロに頼むべきか判断する基準

 エアコン掃除をプロに依頼すべきか迷った場合には、いくつかのポイントを考慮しましょう。まず、エアコンの内部にカビやホコリが多く溜まっており、自分では手が届かない場合にはプロのクリーニングが適しています。また、水漏れや異音がある場合など、電気系統に問題が発生しているケースでは、必ず専門業者に相談してください。費用面で考えると、プロの料金は1台あたり10,000~15,000円が相場ですが、内部洗浄までしっかり対応してもらえるため、故障リスクを減らし長期的な節約につながる場合があります。自分で対応するコストと効果を天秤にかけて判断するのがポイントです。

テツロー

清掃をしてれば故障リスクも減らせるよ!

修理頻度が下がるから節約になるね!

エアコン掃除後のメンテナンスと予防策

掃除頻度の目安

 エアコンの清潔を保つためには、定期的な掃除が非常に重要です。特にフィルターは、2週間に1回程度の掃除が推奨されています。フィルターをしっかりと継続的にメンテナンスすることで、エアコン内部への埃の侵入を防ぎ、冷暖房効率を向上させることができます。加えて、吹き出し口やルーバーは月に1回程度清掃することで、異臭や汚染空気の発生リスクを軽減できます。定期的な掃除を行うことで、エアコンの寿命が延び、電気代の節約にもつながります。

テツロー

本来はこの頻度の清掃がセオリーだね。

3か月に一度程度でも十分効果はあるよ!

カビを防止するためのお手入れ法

 エアコン内部にカビが発生しやすい主な原因は湿気です。そのため、エアコンを使用した後は冷房モードを切った後に送風モードを活用し、内部を乾燥させることが効果的です。また、エアコン清掃時には市販の防カビ剤を使用して、吹き出し口やフィルター周辺にカビが増殖しないよう対策をするのも良いでしょう。エアコン清掃のやり方ガイドにもある通り、内部洗浄を家庭で行うのは難しい場合があるため、頑固なカビにはプロに依頼することをおすすめします。

ポット

清掃をこまめにするとカビ対策にもなるよ!

掃除後に確認しておくべきポイント

 掃除が終わったら、エアコンの状態をしっかりと確認することが大切です。特に、部品が正しく取り付けられているか、動作に異常がないかを確認しましょう。また、吹き出し口やフィルターに埃が残っていないかも重要なチェックポイントです。電源を入れて通常運転を行い、異音や異臭が発生しないかを確認してください。不具合が見つかった場合には、無理に運転を続けず、必要に応じて専門業者に連絡しましょう。

テツロー

僕は清掃前に写真を撮って清掃後に清掃前の写真を見て確認しているよ!

次回の掃除が楽になる工夫

 日常的にエアコンを清潔に保つことで、次回の掃除がよりスムーズに行えます。まず、エアコン使用後には「送風モード」でしっかりと内部乾燥を行い、カビの発生を防ぐことが重要です。また、フィルターをこまめに掃除し、埃や汚れがたまる前に手入れをすることで効率よく清掃ができます。さらに、市販されているエアコンカバーを活用することで、使用していない時期に埃が付着するのを防ぐと良いでしょう。このような日常的な工夫を取り入れることで、エアコン清掃の手間を大幅に削減できます。

エアコン清掃:まとめ

エアコン清掃には、健康面・電気代節約・エアコンの寿命・快適性の向上など様々なメリットがあります。具体的にはカビや埃の除去によるアレルギー予防効果・冷暖房効率による節電効果・故障リスクの低減、何より清潔で快適な室内環境の維持に繋がります。

内部まで清掃するのは難しいですが誰でも簡単な清掃を出来るようにこの記事を書きました。

この機会にエアコン清掃に挑戦してみて快適な室内・節電になれば幸いです。

今後も現役清掃員の知識を公開していこうと思ってますので「この清掃方法を知りたい!」とかあればDM・コメントください!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!僕と一緒に清掃で心も洗って生きましょう!!

テツロー’Sノート
始まりました! お掃除美装ガイド!
これから清掃員で培った知識をガンガン書いていきますね!

つい先日・・・
アントンという名前の外人さんとパート先で仲良くなって飲みに行ったりしてたんです。
ある日僕が「ジャパニーズSAKE」って、ストロングゼロを紹介したんです。
そしたら、アントンはハマっちゃって・・・
仕事終わりに毎日ストゼロを飲むようになって・・・。
嗚呼・・・ストゼロなんて教えるんじゃなかった・・・。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました