現役清掃員が教える!簡単トイレ清掃で清潔をキープする極意

スポンサーリンク
お掃除美装ガイド
スポンサーリンク

【トイレ清掃】

これは全清掃の中の基本です。

ショッピングモール、レストラン、ホテル、コンビニ、駅等で必ず利用する場所がトイレ。この場所が汚れていると不快な思いをする方が大半だと思います。

毎日必ず使う場所なんで外観、匂い等に気を付けて清潔な環境をキープしましょう!

そんな訳で今回は「現役清掃員が教える!簡単トイレ清掃で清潔をキープする極意」です!

今日も僕と一緒に学んで生きましょう!

トイレ清掃で日本55位の筆者 テツロー
30代半ばで自堕落な自分と決別し、
最高な人生を送る為に日々前進する男
起業準備中

全ての人生を変えたい人達の道しるべとなれる男を目指す
自称 最高な人生ガイダー
(現役の清掃員5年目)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

現役清掃員が語るトイレ掃除の基本

なぜトイレ掃除が大切なのか

 トイレ掃除は、清潔で快適な住環境を維持するためには欠かせません。便器や床、壁などには日常的に便や尿が付着するため、放置すると汚れが蓄積して嫌な臭いを発生させる原因になります。さらに、汚れがこびりつくことでカビや尿石ができやすくなるため、定期的な掃除は見た目だけでなく衛生面でも重要です。

 特にトイレは家族や訪問者が使用する頻度が高い場所です。清潔な状態を維持することで、誰もが快適に使える空間を作ることができます。また、トイレ掃除を習慣的に行うことで、大がかりな掃除が必要になることを予防し、掃除の労力を軽減することにもつながります。

テツロー

トイレが綺麗だと気分が上がるよ!

掃除前に知っておきたい基礎知識

 トイレ掃除を始める前には、いくつかの基礎的なポイントを押さえておくことが大切です。まず、トイレの汚れの主な原因は便や尿であり、特に尿の飛び散りが目立つため、便器のフチ裏や床の継ぎ目といった汚れがたまりやすい場所を意識して掃除することが必要です。

 正しい洗剤と道具の使用も重要です。日常の掃除には市販の中性洗剤を使用し、頑固な汚れには漂白剤などを利用するのがおすすめです。ただし、研磨剤入りの洗剤やアルコールなどは便器を傷つける可能性があるため避けた方が良いでしょう。掃除道具としては、トイレ用ブラシやお掃除シートを揃えるだけでも十分に対応できます。

 さらに、トイレ掃除の効率を高めるためには準備が大切です。ゴム手袋やトイレブラシなどをあらかじめ用意し、掃除にかかる時間を短縮する工夫をすると効率的に掃除を進めることができます。

テツロー

汚れる場所は限定されるから日常的にその場所を清掃しようね!

効果的な掃除の頻度とは

 トイレ掃除の頻度は、トイレの使用状況に応じて調整する必要があります。おすすめの頻度としては、便座や便器内などの直接汚れやすい箇所は毎日掃除するのが理想です。一人暮らしのように使用頻度が低い場合は、2~3日に1回または週1回でも十分効果があります。一方、家族で使用している場合は、汚れが溜まりやすいため、毎日の掃除が望ましいです。

 壁や床、ウォシュレットノズル、タンクの掃除は、週1回程度の頻度で行うことで十分に清潔さを保つことができます。トイレタンクや換気扇、収納棚などの箇所は毎日掃除する必要はありませんが、月1回または大掃除の際に忘れずにチェックするのがおすすめです。このように掃除の頻度を使い分けることで、負担を減らしながら清潔な状態を維持できます。

ポット

毎日の簡単な清掃で手間が省けるよ!

トイレ清掃に必要な道具と洗剤の選び方

初心者向けの必要最低限の道具

 トイレ掃除を始める際に揃えておきたい最低限の道具についてご紹介します。まず、トイレ専用のゴム手袋は手を汚さずに作業を進めるための必須アイテムです。また、ポリプロピレン製のトイレ用ブラシは、便器内の汚れを効果的に落とすことができます。さらに、トイレ用お掃除シートを活用することで、便座やフチ裏といった手が届きにくい箇所を簡単に清掃できます。初心者の方は、この3つのアイテムを揃えるだけで、基本的なトイレ掃除のやり方をしっかり実践できます。

大王製紙|Daio Paper elleair(エリエール)キレキラ!トイレクリーナー 1枚で徹底お掃除シート シトラスミント つめかえ用 (20枚) 〔トイレ用〕【rb_pcp】

価格:326円
(2025/7/22 14:06時点)
感想(11件)

現役清掃員おすすめの掃除グッズ

 より効率的で効果的な掃除を目指すなら、家事のプロがおすすめする掃除グッズを取り入れてみましょう。例えば、「流せるトイレブラシ」は、使い捨てタイプで衛生的な上、ブラシヘッドが水に流せるため後片付けが楽になります。また、細かい部分の汚れに対応するため、小型ブラシも活用すると良いでしょう。頑固な汚れ対策なら、スプレータイプの漂白剤が便利です。これらのグッズを上手に使えば、汚れがたまりやすいトイレのフチ裏や便座の裏もプロのような仕上がりを実現できます。

スクラビングバブル 流せるトイレブラシ 付け替え 使い捨て(24個入×3袋セット)【スクラビングバブル】

価格:2750円
(2025/7/22 14:07時点)
感想(31件)

エコで安心な洗剤の選択肢

 環境に配慮しつつトイレを清潔に保つためには、エコで安心な洗剤を選ぶことが重要です。市販されている植物由来成分の中性洗剤は、日常的な掃除に適しており、肌にも優しい特徴があります。頑固な尿石やさぼったリングが気になる場合は、重曹とクエン酸を活用した自然派掃除もおすすめです。これらの素材は人体や環境への影響が少なく、多くの家庭で安心して使用できます。エコな選択肢を積極的に取り入れれば、家族全員が快適に過ごせるトイレ空間を維持できるでしょう。

【7/25限定!抽選で最大100%ポイントバック】ソネット SONETT トイレ用洗剤 ナチュラルトイレットクリーナー 750ml [ 洗剤 住居用 掃除 トイレ トイレの洗剤 ] | トイレ掃除洗剤 トイレクリーナー クリーナー トイレ掃除用品 掃除用洗剤

価格:1100円
(2025/7/22 14:08時点)
感想(15件)

トイレ掃除の手順を完全解説

便器の正しい掃除手順

 便器の掃除は、トイレ掃除のやり方の中でも基本中の基本です。まずはゴム手袋を着用して清潔を保ちましょう。中性洗剤を便器内全体に振りかけた後、トイレ用ブラシを使って丁寧にこすります。特に汚れがたまりやすいのは、便器のフチ裏や水面の境界線部分(さぼったリング)ですので、念入りに掃除することが大切です。頑固な汚れには、漂白剤(塩素系)の使用が効果的です。最後に、便座や便器の外側をトイレ用掃除シートで拭いて仕上げましょう。清掃後は換気をし、トイレ内の湿気を逃すことでカビの発生を防ぎます。

テツロー

カビ対策に換気をしようね!

床や壁、タンクの掃除方法

 トイレ掃除のやり方において、便器以外の部分も見逃せません。尿の飛び散りは、床や壁にも付着していることが多いため、週に1回以上は掃除を行うのが理想です。トイレ用お掃除シートを使用して、床や壁を隅々まで拭きましょう。この際、便器と床の継ぎ目は特に汚れがたまりやすいので注意が必要です。また、トイレタンクの掃除も重要です。タンクの上部や蓋の表面を拭き、特に水を貯めるタンク内部の清掃は月1回を目安に行います。これにより、黒ずみやカビの発生を防ぐことができます。

テツロー

タンク内部はカビの温床になるから注意が必要だよね!

温水便座やノズルの掃除のコツ

 温水便座やノズルの清掃は、トイレ掃除を清潔に保つために欠かせません。ノズルには尿や水垢が付着しやすく、そのままにすると不衛生な状態になります。ノズルの掃除は週に1回を目安に行いましょう。多くの温水便座にはノズルを自動で洗浄する機能が備わっていますが、それだけでは不十分な場合もあるため、柔らかいブラシや専用の清掃用具を使って手動で汚れを落とします。また、温水便座の裏側や接合部分にも汚れがたまりやすいので、トイレ用掃除シートや中性洗剤を使って細部まで拭き上げましょう。定期的に手間をかけることで、快適で清潔な使用感を保てます。

ポット

ウオシュレットのノズルも汚れが溜まりやすいよ!!

トイレ掃除を簡単にするポイント

掃除を効率的にする順番とは

 トイレ掃除のやり方を効率的に進めるには、順番が重要です。最初に、汚れや菌の多い箇所である便器内や便座から掃除を始めるのがおすすめです。中性洗剤を便器内に振りかけ、トイレ用ブラシでしっかりこすった後、便座や便器の外側も掃除用シートで拭き取ります。その次に、床や壁などの周辺を掃除するのがポイントです。また、高い位置から低い位置へ掃除を進めることで、掃除中に落ちた汚れが再度別の部分を汚すことを防げます。

テツロー

順番は大切だよ!

基本は上から下にだね!

汚れがたまらない予防策

 トイレを清潔に保つためには、汚れがたまる前に予防することが大切です。毎日簡単な掃除を行うだけでも、汚れの蓄積を防ぐことができます。また、使用後に便座や床に飛び散った尿をトイレ用掃除シートでサッと拭き取る習慣をつけると、より効果的です。特に、便器のフチ裏やさぼったリングと呼ばれる水面の境界線部分は汚れが目立ちやすいので、こまめにブラシで掃除しておくと清潔さを保てます。

ブルーレット さぼったリング 大盛り泡(110g*2包入)【ブルーレット】

価格:437円
(2025/7/22 14:09時点)
感想(15件)

時短に役立つアイデアを活用

 忙しい中でもトイレ掃除を簡単に行いたい場合は、便利な掃除グッズを活用するのが効果的です。例えば、トイレ用使い捨てお掃除シートや手軽に流せるブラシを使うことで、後片付けの手間を省けます。また、トイレ中性洗剤付きのクリーナーで、洗剤と道具の準備にかける時間を短縮することもできます。さらに、掃除用シートを収納場所にあらかじめセットしておくと、必要に応じてすぐに取り出して使えるので、毎日のケアが格段に楽になります。

ポット

トイレ内にあらかじめセットしておこうね!!

効果的な掃除習慣の作り方

毎日の簡単掃除ルーチン

 トイレ掃除を快適に保つためには、毎日の簡単な掃除が欠かせません。便器や便座に中性洗剤を使い、トイレ用お掃除シートや専用ブラシでさっと汚れを取り除くことで、汚れの蓄積を防ぐことができます。便器の内側だけでなく、便座裏やフチなど、尿の飛び散りが目立つ部分も丁寧に拭くことが清潔を保つ秘訣です。また、清掃時間を1分程度と決めてルーチン化することで、毎日続けやすくなるでしょう。

テツロー

毎日簡易清掃をしてれば汚れはそんなに目立たないよ!

週1回の徹底的な掃除プラン

 毎日の軽い掃除に加えて、週に一度はトイレ全体をしっかり掃除する日を設けることがおすすめです。この際は、便器の内外はもちろん、床や壁、タンク部分まで丁寧に掃除を行いましょう。特にトイレの床は、尿の飛び散りによる汚れが溜まりやすい場所なので、忘れずに拭き掃除をしてください。頑固な汚れが気になる場合は、漂白剤(塩素系)を活用すると効果的です。また、ウォシュレットのノズルや換気扇など、普段見落としがちな部分も忘れずに掃除しましょう。

ポット

週一回は見落としがちな所も清掃しよう!!

家族で取り組む掃除習慣

 トイレを共用する家族がいる場合、全員で掃除習慣に取り組むことが大切です。各自が使った後に簡単に拭き掃除をすることを意識するだけでも、掃除の手間がぐっと軽減されます。また、週1回の徹底掃除を家族で分担することで、掃除が負担になりにくくなります。例えば、子どもにトイレ用お掃除シートで便座を拭いてもらうなど、簡単な作業を担ってもらうのも良い方法です。家族全員で取り組むことで、トイレの清潔をキープしやすくなるだけでなく、掃除への意識も自然と高まります。

テツロー

お掃除を習慣化にしちゃおう!

現役清掃員が答える:困ったときのQ&A

黄ばみが取れないときの対策

 トイレの黄ばみの主な原因は尿の成分が乾燥して固まった尿石です。この汚れは通常の清掃では落としづらい場合があります。対策としては、まず市販の塩素系漂白剤を黄ばみ部分に直接塗布し、しばらく放置すると効果的です。その後、トイレ用ブラシでやさしくこすり落とすと、頑固な黄ばみが薄れることが期待できます。塩素系漂白剤を使う際は換気を十分に行い、ゴム手袋を着用することを忘れないようにしましょう。また、日々のトイレ掃除を習慣化することで、黄ばみが蓄積するのを防ぐことも重要です。

テツロー

塩素系漂白剤を使う時は換気してね!

独特なにおいの原因と解決法

 トイレの独特なにおいの原因として大きく挙げられるのは、尿の飛び散りや便器周辺にたまった汚れです。特に便座の裏側や便器のフチ裏、さらには床と便器の継ぎ目は見落としがちなポイントです。これを防ぐためには、日常的にトイレ掃除シートでこれらの部分を拭き取り、週1回の徹底的な掃除で目に見えない汚れを取り除くことが必要です。さらに、トイレ用消臭剤や脱臭機能付きトイレを活用するのも効果的です。持続的な清掃と予防対策により、トイレのにおいを大幅に軽減できます。

ポット

匂いまで清潔にしちゃおう!!

掃除が苦手な人のためにできる工夫

 トイレ掃除が苦手な場合でも、いくつかの工夫を取り入れることで負担を減らすことができます。例えば、掃除しやすいトイレ用お掃除シートや使い捨てのトイレブラシを使用することで、手間を大幅に軽減できます。また、一度に全てを掃除しようとせず、便座や床、便器内などを日ごとに小分けにして掃除を行う「分割掃除」もおすすめです。さらに、汚れが蓄積しにくい環境を作るために、トイレ専用のマットを敷かない工夫や、床や壁を拭き取りやすい素材に変えることも有効です。そして、掃除の後に香りの良い消臭スプレーを使用すれば、トイレが清潔で快適な空間として保たれます。

テツロー

「分割掃除」はホントお勧め!!

楽だし汚れも目立たなくなるよ!!

トイレ清掃の極意まとめ

トイレ清掃には健康、快適さ、風水的な運気アップなど、様々なメリットがあります。

常に清潔に保つことで、雑菌やウイルスの増殖を防ぎ、感染症のリスクを減らすことができます。また、いい香りがし、見た目が綺麗になることで毎日気持ちよくトイレを使用できストレス軽減にもつながりますよ。

この機会にトイレ清掃をしてみて快適な毎日になれば幸いです。

今後も現役清掃員の知識を公開していこうと思ってますので「この清掃方法を知りたい!」とかあればDM・コメントください!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!僕と一緒に清掃で心も洗って生きましょう!!

テツロー’Sノート
トイレを綺麗にしたら金運アップ!!!
少年時代の僕はその言葉を信じてひたすらトイレ掃除をしてました。
毎日毎日「これで・・・お金持ちになるんや!!!」って叫んで掃除してました。

そして・・・・・・・・・・・・

僕のおこずかいは何も変わらなかった・・・。
世の中甘くないと悟った小学生の僕でした(´;ω;`)

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました