この記事で解決できるお悩み
- ホテル客室清掃のバイトはキツイ?
- ホテル客室清掃員のメリット
- ホテル客室清掃員のデメリット
- 清掃の仕事の不安解消
ホテル清掃の実態を暴露!
僕が清掃員になるまでの軌跡
編集後記で「テツローズSTORY」を書いてます。
ちょうどホテルマンになった場面だったので、ホテル清掃バイトを考えている方のお役に立てるように僕の実際の経験を記事にしました。
そこで今回は「【ホテル客室清掃はキツイ?】現場の声を徹底調査!【お掃除美装ガイド】」です!
今日も僕と一緒に学んで生きましょう!
- 元一流(自称)ホテルマンな筆者テツロー
- 30代半ばで自堕落な自分と決別し清掃会社に就職
全てのお掃除を学びたい人達の道しるべとなれる男を目指し勉強中
最高な清掃方法を伝える為にブログを始める
自称 日本一の清掃員
(現役の清掃員6年目)
独立準備中


ホテル客室清掃員の実態を徹底解説!
ホテル客室清掃バイトの仕事内容とは?
具体的な作業内容
ホテル客室清掃バイトでは、主に客室の清掃やメンテナンス、ゴミ・リネン処理、洗剤の準備、リネンの畳みなどが仕事内容に含まれます。
具体的な作業には、シーツやタオルの交換、ベッドメイキング、アメニティの補充、バスルームやトイレの洗浄が含まれます。
また、場合によってはドリンクやフードの補充を行ったり、客室での特別なリクエストに応じる対応が必要なこともあります。
覚えることは多いけど、単純作業だよ!
ホテル客室清掃の基本的な流れ
客室清掃の作業は、多くの場合、効率的なチームワークで進められます。
まず、清掃する部屋の番号を確認し、同僚と共に部屋に向かいます。
1つの客室には複数人で作業に入り、担当分けされた持ち場で清掃を行います。例えば、1人がベッドメイキング、もう1人がバスルームの清掃、別の人が床掃除やアメニティの補充という具合です。
1室あたり約10分を目安に作業を終えるため、効率よく動くことが求められます。
複数人で手分けして清掃が主流だよ!
求められるスキルや体力のレベル
ホテル客室清掃バイトには、ある程度の体力と効率的な作業スキルが求められます。特に、1日に複数の部屋を短時間で清掃しなければならないため、持続的に体を動かすための体力が重要です。
また、ベッドメイキングの手順や洗剤・道具の使い方など、仕事に必要な基本的なスキルを覚える必要があります。
さらに、時間内に作業を終える効率的な段取り力や、汚れや匂いに対処するメンタル面のタフさも欠かせない要素です。
最低限の体力は必要になってくるね!
フルタイム・パートタイムでの違い
ホテル客室清掃バイトはフルタイムとパートタイムで求められる仕事内容や働き方が異なります。フルタイムの場合、1日に対応する清掃の部屋数が多くなるため、長時間体を動かす体力が必要です。
また、チームリーダーとしての役割を任される場合もあり、他のスタッフのサポートや業務全体の管理を担当することもあります。
一方、パートタイムでは、短時間勤務や特定のシフトに絞って働くことができるため、柔軟な働き方が可能です。ただし、どちらの場合も一度の作業が集中型であるため、体力的な負担はある程度避けられません。
短時間の募集もあるよ!
ホテル客室清掃バイトがキツいと言われる理由
体力的な負担と腰痛のリスク
ホテル客室清掃バイトは、肉体的にきついと感じる人が多い仕事と言われています。その理由の一つが、体力的な負担の大きさです。
客室清掃は1室ごとに短時間での作業を求められ、シーツやタオルの交換、ベッドメイキング、バスルームやトイレの清掃など、立ったり屈んだりを繰り返す動きが多く含まれます。
これにより、腰や膝への負担が大きく、長時間の勤務が続くと腰痛のリスクが高まります。
特に慣れていない初心者の場合、清掃作業中の姿勢が悪くなりがちで、体のあちこちに疲労や痛みを感じやすいという声もよく聞かれます。
これらの体力的な負担から「ホテル客室清掃バイトはきつい」という印象が強まるのかもしれません。
腰痛持ち、膝が悪い方はキツイかも・・・。
時間内に終わらせるプレッシャー
また、ホテル客室清掃バイトがキツい理由の一つとして、時間的なプレッシャーが挙げられます。多くのホテルでは、清掃スタッフが各部屋を限られた時間内で効率的に仕上げることが求められます。
一室あたりおよそ10分程度での清掃を目指す現場もありますが、この短時間でクオリティの高い仕上がりを求められるため、スピードと正確さが重要です。
初心者にとっては一連の作業手順に慣れるだけで精一杯であり、時間内に終わらせられないプレッシャーが精神的な負担になることもあります。
特に繁忙期や宿泊客数が多い日には、通常よりも多くの部屋を清掃しなければならないため、負担も比例して増加するでしょう。
繫忙時間帯は忙しいけど、慣れたらスムーズに出来るよ!
コミュニケーションにおける苦労
ホテル客室清掃の仕事では、チームで協力しながら作業を進める場面が多くあります。例えば、1つの客室に数人で分担して入る場合、スムーズな進行には周囲とのコミュニケーションが欠かせません。
しかし、職場によってはスタッフ間の意思疎通が上手く取れず、連携ミスが生じることがあります。このようなトラブルが発生すると、作業効率が落ちたり、心理的負担が増えたりする原因となります。
また、職場の人間関係が良好でない場合、無言で作業を進める雰囲気に居心地の悪さを感じるという声もあります。
特に初めてのアルバイトやコミュニケーションが苦手な人にとっては、この点がキツいと感じられるかもしれません。
人間関係は何処行っても付きまとうよね・・・
特定の環境での精神的な負荷
ホテル客室清掃バイトでは、精神的な負担を感じる場面も少なくありません。例えば、客室の状態が著しく汚れている場合、その清掃作業には特別な忍耐力が求められます。
ゴミや汚れ、時には強い匂いに対応しなければならないこともあり、人によってはストレスを感じる原因となるでしょう。
さらに、夜間や早朝のシフトでは、時間帯特有の静けさや薄暗い環境が、不安や孤独感を与える場合もあります。こうした特定の環境が重なり、精神的にキツいと感じる人も少なくありません。
以上のような理由から、「ホテル客室清掃バイトはきつい」という意見が耳にされることが多いですが、課題をしっかり理解して対策を講じることで、負担を軽減することも可能です。
慣れるまでは精神的なタフさも必要になるね。
実際には魅力的?ホテル客室清掃バイトのメリット
短時間で働ける柔軟性
ホテル客室清掃バイトは、短時間で効率的に働ける点が大きな魅力です。1日に数時間の勤務が可能な案件も多く、特に主婦や学生、ダブルワークをしている方にとって大変魅力的な働き方です。
また、シフトの自由度が比較的高いため、自分の都合に合わせて働ける職場が多いこともポイントです。
限られた時間を有効活用したい方にとって、柔軟性のある労働環境は非常に魅力的と言えるでしょう。
短時間・土日だけ等の働き方も出来るよ!
清掃スキルが日常に活かせる
ホテル客室清掃バイトを通じて身につく清掃スキルは、日常生活でも役立ちます。
効率的な掃除の方法や、汚れを効果的に落とすコツ、プロ仕様の清掃道具の使い方などを学べるため、家事に対しても良い影響を与えます。
清掃のプロならではの視点を身につけることで、家の中を清潔で快適に保つことができるようになるでしょう。
このように、仕事を通じて得たスキルが自分の生活にもプラスになることは、ホテル客室清掃バイトの隠れたメリットです。
職場環境としての人間関係の特徴
ホテル客室清掃の仕事は基本的に裏方業務が中心なため、接客が少なくストレスが比較的少ない職場環境として評価されています。
また、清掃業務はチームで動くことが多いため、自然と同僚とコミュニケーションを取る機会が増えます。これによって人間関係が築きやすく、和やかな環境で働ける職場も少なくありません。
特に「ホテル客室清掃バイトはきつい?」と心配される方にとって、気兼ねなく仕事に集中できる職場環境は大きな魅力でしょう。
裏方業務なので接客のストレスは無いね!
稼ぎやすい高時給の側面
ホテル客室清掃バイトは、比較的高時給であるケースが多いのも特徴です。
特に、早朝や深夜の勤務、または繁忙期にはさらに時給がアップする場合もあります。
短時間の勤務でもしっかり稼げるため、効率的に収入を得たい方にとって理想的なアルバイトと言えるでしょう。
また、学歴や経験が不問の求人も多いため、未経験者でも手軽に挑戦できる点も非常にメリットです。こうした経済的な利点は、多くの人がホテル客室清掃バイトを選ぶ大きな理由となっています。

初心者が失敗しないためのコツ
効率的に作業を進めるテクニック
ホテル客室清掃バイトでは、1室あたりの清掃時間が限られているため、効率良く作業を進めることが重要です。
まず大切なのは、清掃の順序をしっかり覚えることです。
例えば、ベッドメイキングやリネン交換を先に済ませ、その後バスルームやトイレの清掃に移るなど、一連の流れを把握することで時間短縮が図れます。
また、清掃道具を手の届きやすい位置に整理しておくと作業の無駄を減らせます。
慣れるまではメモを活用し、失敗を防ぐことも効果的です。初心者でもこうした工夫を実践すれば、短時間での作業をスムーズにこなせるようになります。
腰痛対策を含む健康管理法
ホテル客室清掃バイトは肉体労働が中心となるため、腰痛が起こりやすい仕事です。そのため、事前の準備や予防が欠かせません。
まず、清掃中は正しい姿勢を意識しましょう。
重いマットレスを上げるときやベッドの下を掃除する際には、腰ではなく膝を使ってかがむことが重要です。また、作業の前後や休憩時間にはストレッチを入れることで、筋肉の負担が軽減されます。
さらに、フィット感の良い作業靴を選ぶことで足腰への衝撃を和らげることができます。健康管理を怠らないことが、仕事を長く続けるポイントです。
仕事前にストレッチしよう!
コミュニケーションで職場に馴染む方法
ホテル客室清掃バイトでは、一緒に働くスタッフとのコミュニケーションも非常に大切です。
最初は緊張するかもしれませんが、笑顔で挨拶をするだけでも良い印象を与えられます。
また、わからないことがあれば積極的に質問する姿勢を見せると、先輩スタッフからの助けを得やすくなります。
一日の作業中は、適度に会話を交わしながらチームで協力する意識を持つことも重要です。こうしたコミュニケーションを心掛けることで、職場環境に早く順応し、チームワークが向上するでしょう。
コミュニケーションは大切だね!
初日から役立つ清掃アイテムの選び方
清掃作業を効率的に進めるためには、適切な道具選びが欠かせません。
例えば、よく使う布巾やスポンジは、吸水性が高く乾きやすい素材を選ぶと便利です。
また、ゴム手袋は汚れや洗剤から手を保護するために必須アイテムです。
さらに、ポケット付きのエプロンを着用すれば、手元に必要な清掃アイテムをすぐに取り出せて便利です。初日は特に、清掃道具が揃っているかチェックし、不足があれば早めに補うようにしましょう。
準備を万全にすることで、余裕を持って作業に臨むことができます。
ホテル客室清掃バイトはキツイ?:まとめ
ホテル客室清掃バイトは、客室清掃がメインになります。
シーツ交換、ベットメイク、アメニティの補充などを行う仕事です。
今回の記事の内容を読んで、自分にホテル客室清掃バイトは向いているかを確認してみましょう!
僕の場合は覚えるまでは大変に思えましたが、覚えてからはスムーズに働けるようになりました!
今後も現役清掃員の知識を公開していこうと思ってますので「この清掃方法を知りたい!」とかあればDM・コメントください!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!僕と一緒に清掃で心も洗って生きましょう!!

- テツローズSTORY
- 前回までのあらすじ
東京生活に絶望し実家に戻ることを考えていた・・・
紆余曲折あったが、とある先輩のアドバイスによりホテルマンになるのであった。そして・・・世界が大変なことになるのであった。
僕が緊急事態宣言を聞いていたのは職場の休憩所であった。
外出自粛・・・ホテル業は大打撃になる・・・。
部屋の稼働率90%減。
パートさんの出勤も控えてもらい正社員も自宅待機が増えた。
僕は散歩しながら今後の事を考えた・・・。
「今の世界は先が見えずに何処にも救いがない。ホテル業界に未来はあるんだろうか・・・。」
一向に収束しないコロナ。
ほぼ全員がマスク生活を余儀なくされ、日本中いや世界中に先が見えない不穏な空気が流れていた。
そんなある日、僕は支配人に呼ばれた。
今思えばこの呼び出しが僕の人生を大きく変えたのであった。
つづく

コメント