【ズボラ掃除】でも家は綺麗になる!?感動の掃除術10選|お掃除美装ガイド

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ズボラ掃除の画像 お掃除美装ガイド
スポンサーリンク

掃除やだ~
掃除めんどくさい~

でも、お掃除しないと家が・・・

ズボラな人でも出来るお掃除方法ないかな??

日本一の現役清掃員(自称)
テツロー君に聞いてみよう!

この記事で解決できるお悩み3選

  • ズボラ掃除で家庭を綺麗にする方法
  • ズボラ掃除に必要な道具が知りたい
  • お掃除の知識を得たい

僕も家ではズボラ掃除で綺麗をキープしてます(笑)

今回は「【ズボラ掃除】でも家は綺麗になる!?感動の掃除術10選|お掃除美装ガイド」だね!

今日も僕と一緒に学んで生きましょう!

日本一の現役清掃員な筆者テツロー
30代で自堕落な自分と決別し、
最高な清掃方法を伝える男
独立準備中

お掃除を知りたい人達の道しるべとなれる男を目指す
自称 日本一の清掃員
(現役の清掃員6年目)
自分の画像
ズボラ掃除の画像

ズボラ掃除10選!めんどくさがりな自分でも出来たと感動できる!

スポンサーリンク

ズボラ掃除が続く!「時間管理術」

ズボラ掃除① 1日5分のルーティン

 ズボラな僕は「掃除」に対して完璧を追求し過ぎないことを大切にしています。

 その中で実践しているのが、1日5分だけの掃除ルーティン習慣です。

 掃除をまとめてやろうとするとプレッシャーに感じてしまいますが、たった5分であれば無理なく続けることができます。

 たとえば、月曜日はキッチン、火曜日はリビングというように曜日ごとに掃除箇所を分けておけば、自然とどの場所もきれいな状態を保ちやすくなります。

 また掃除が短時間で済む分、他の家事にも余裕が生まれます。

 ズボラ掃除だからこそ続けられる工夫を取り入れてみてはいかがでしょうか。

1日5分から始めようね!

ズボラ掃除② 「15分掃除法」

 「掃除を始めたものの、どこまでやればいいかわからない」と思っていませんか?

 そこでおすすめなのが「15分掃除法」です。

 タイマーをセットして、その間だけ掃除に集中するというシンプルな方法です。

 掃除をする時間を区切ることで効率的に取り組めるうえ、終わった後の達成感も得られます。

 そして15分経過したらすぐにやめることがポイントです。

 ズボラ掃除の基本は手軽さにあるので、無理に完璧を目指すのではなく、終わらせた自分をしっかり褒めてください。

ズボラ掃除③ ”ちょっと掃除”で溜めない秘訣

 ズボラ掃除の最大のコツは「溜めない」ことです。

 ちょっと汚れが気になった瞬間にすぐ行動する“ちょこっと掃除”を習慣化しましょう。

 たとえば、料理中にレンジ周りが汚れてしまったら、後片付けと一緒にサッと拭く。

 歯磨きのついでに洗面所の水滴を拭き取るなど、日常の中で気がついたタイミングを逃さないことが大切です。

 ズボラ掃除を実践するだけで大がかりな掃除の頻度を減らし、お家を清潔に保つことができます。

 手軽で簡単、そして達成感もあるズボラ掃除術でぜひ快適な生活を実現してください。

ん?って、思ったら”ちょっと”拭いちゃおう!

ズボラ掃除グッズ活用術

ズボラ掃除な筆者が選ぶ神アイテム

 掃除道具の数が多いと管理が大変ですよね。

 ズボラである僕が愛用している「神アイテム」を厳選してご紹介します!

① 「メラミンスポンジ

 頑固な汚れもラクラク落ちるので、台所から浴室、窓のサッシ掃除まで万能です。

 ②「マイクロファイバークロス

 この布一枚あれば、ほこり取りや拭き掃除が効率よく進みます。

 ③「コーティングスプレー

 キッチンや洗面所の汚れを防止する効果があり、掃除頻度を減らせます。

 ④「使い捨てシート型クリーナー

 床や家具のホコリが溜まる前にさっと拭ける手軽さがポイントです。

 ⑤「電動ブラシ

 水回り掃除の負担を軽減するプロ級アイテムです。

 この5つのアイテムさえ揃えれば、ズボラ掃除でもピカピカの家を実現できます!

 電動ブラシ

① 高速な回転・振動で効率的に汚れを落とせる

② 手軽・簡単操作で疲れない

力要らずで楽にお掃除できるアイテムだよ!

マルチクリーナーで家中ラクラクきれい

 ズボラ掃除におすすめなのが「マルチクリーナー」。

 これ一つあれば、キッチン、リビング、洗面所などほとんどの場所を掃除できます。

 特に液体タイプのマルチクリーナーは、スプレーボトルで手軽に使えるので便利です。

 油汚れから水垢まで対応可能な製品もあり、掃除ごとに洗剤を変える必要がありません。

 作業効率が格段にアップするため、ズボラ掃除の救世主とも言えるアイテムです。

 掃除道具が減ると収納スペースにも余裕ができ、家全体がよりスッキリしますよ。

 マルチクリーナー

① 一本で洗浄・除菌・消臭・防汚などが期待できる

② 洗剤の使い分けが不要なので掃除がシンプルになる

掃除が楽になり、時短にもなるよ!

100均掃除アイテムの便利な使い方

 ズボラ掃除に必要なアイテムは必ずしも高価なものである必要はありません。

 実際、100均で手に入る掃除道具はコスパ抜群で、ズボラな僕でも愛用しています。

 例えば「A4ファイルボックス」は掃除道具をまとめる収納にぴったり。

 見える場所に置いておくと、サッと取り出して使えます。

 また、メラミンスポンジや使い切り掃除シートは、普段使いで大活躍。

 さらに「小さな掃除用ブラシ」は台所の隙間や浴槽の細かい部分の汚れに最適です。

 毎日の掃除が楽になるだけでなく、うっかり放置してしまう汚れ対策にも効果的です!

ズボラ掃除中の女性の画像

ズボラ掃除で汚れを溜めないコツ

ズボラ掃除で油汚れを撃退

 キッチンは油汚れや食品カスが溜まりやすい場所ですが、ズボラ掃除術なら簡単にキレイを保てます。

 料理後にはコンロ周りをさっと拭く習慣をつけることで、頑固な汚れの蓄積を防ぎましょう。

 また、ガスレンジ用シートを設置すれば、汚れたら交換するだけで済むので手間がかかりません。

 さらに、塩素系漂白剤を使った排水口や三角コーナーの浸け置きも、週に1回取り入れると綺麗をキープできます。

 掃除用具をキッチンの見える場所に置いておくことで、「ついで掃除」をしやすくするのもポイントです。

水回りのズボラ掃除

 水回りは汚れを放置しがちな場所ですが、「ながら掃除」を実践すればズボラな人でも負担なく清潔感を保てます。

 例えば、入浴中に浴室のファイバークロスで壁や床を軽く拭くだけで水垢やカビの発生を予防できます。

 また、洗面台では歯磨きが終わったタイミングでメラミンスポンジを使ってさっと汚れをこすり落としましょう。

 この“ながら掃除”のコツは、普段の生活動作のついでに掃除を取り入れることで、時間も手間もかけずに効率よく掃除することです。

お掃除の知識も呟いてます!

ホコリを寄せ付けない簡単なズボラ掃除

 ホコリの蓄積を防ぐには、ズボラ掃除を簡単にする環境づくりが重要です。

 家具の上に物を置かないよう工夫し、表面を拭く作業の手間を減らしましょう。

 また、100均で購入できる静電気防止スプレーを使用することで、ホコリが付着しにくくなりお手入れが楽になります。

 さらに、床にはなるべく物を置かないようにし、掃除機やフロアワイパーをかけやすい環境を作ることも大切です。

 日常的にホコリを溜めないよう工夫すると、大掃除が不要になり快適な生活空間が保てます。

ズボラ掃除後の画像

ズボラ掃除を楽しむ工夫3選

掃除をゲーム化!?

 掃除が苦手なズボラさんには「掃除をゲーム化する」という工夫がぴったりです。

 ただ単に掃除をするだけではつまらなく感じるかもしれませんが、小さな目標を設定して取り組むと楽しさが倍増します。

 例えば、「ゴミ袋を1ついっぱいにする」「10分以内にこの部屋のホコリを取る」といった簡単なミッション形式にするのがおすすめです。

 また、得点をつけたりタイムを競ったりして、自分へのご褒美を設定すると一層やる気が湧きます。

 ズボラ掃除のストレスを減らしながら、達成感を味わえる工夫です。

お掃除ゲーム~

音楽や動画を活用してやる気アップ

 退屈な掃除を楽しい時間に変えるには、音楽や動画の力を借りるのが効果的です。

 お気に入りの音楽を聴きながら作業をするだけで、気分が軽くなり、ズボラ掃除が進むこと間違いなしです。

 また、ズボラ掃除中にポッドキャストやYouTubeの動画を楽しめば、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

 時には掃除に関するインスピレーションが湧くようなクリーンハックやズボラ掃除に役立つ情報をシェアしている動画も観ると、モチベーションアップにつながるでしょう。

音楽聞いたりして楽しい時間にしちゃおう!

ビフォーアフター写真で達成感

 ズボラ掃除が終わった後の達成感をより味わうには、掃除する前後の写真を撮ることもおすすめです。

 ビフォーアフターを見比べると、自分がどれだけ頑張ったかを実感できるだけでなく、モチベーションを保つきっかけにもなります。

 特にズボラ掃除では、小さな変化でも十分励みになるはずです。

 また、この写真をSNSにシェアすることで仲間からの応援や共感を得れば、次回の掃除も楽しみになるかもしれません。

お掃除の知識もアップしてます!

フォローして最新情報をCHECKしてね~

Instagram

生活習慣に取り入れるズボラ掃除術

“やる気がない日”のためのズボラ掃除

 やる気が出ない日でも最低限の掃除をしておくことで、汚れの蓄積を防ぎましょう。

 例えば、洗面台やキッチンの汚れを見つけたら、使い終わったタオルやペーパーでさっと拭く“ながら掃除”がおすすめです。

 また、掃除道具は手に取りやすい場所に置いておくと、必要最低限の掃除が簡単にできます。

 ズボラ掃除は「完璧を目指さない」ことが大切ですので、気分に合わせて少しずつ進めるよう意識しましょう。

少しづつでいいからね!楽にいこうね!

掃除をしやすくする物の配置と片付け

 掃除を楽にするためには、物の配置や片付け方を工夫することが非常に効果的です。

 例えば、床に物を置かないことで、掃除機やフローリングワイパーがスムーズに使えるようになります。

 また、カゴを活用した収納方法など、自分なりの手間を減らす仕組みを作りましょう。

 洗濯物は畳まずハンガーにかけたまま収納するだけでも時短になります。

 ズボラ掃除を成功させるポイントは、毎日の片付けを少しずつ習慣化することです。

断捨離も進めちゃおう!

ズボラ掃除を習慣にする方法

 掃除を習慣にするには、行動をルーティン化するのがおすすめです。

 例えば、「毎日1箇所だけ掃除する」「朝起きたらキッチンを片付ける」など、小さな目標から始めてみましょう。

 また、掃除用具を見える場所に置いておくと、気が向いたときにすぐ取り掛かれます。

 さらに、ながら掃除やついで掃除の習慣を取り入れるのも効果的です。

 こうしたシンプルな工夫で、ズボラでも無理せず掃除を継続できる生活習慣を作り上げることができます。

無理せず掃除を継続していこうね!

ズボラ掃除:まとめ

 僕も昔は本当に掃除が苦手なズボラさんでした。

 物を置かないようにして、一度綺麗にしてしまえば汚したくない想いになると思いますので、ズボラな僕と一緒にまずはズボラ掃除を始めてみましょう!

一歩一歩「お掃除を積み重ねる」”勝ち”を積み重ねていきましょう!

 大丈夫!!ここまで読んでくれた貴方なら出来ますよ!!

家庭内お掃除まとめ画像

今回はお掃除が苦手な方でもお部屋を綺麗に保てるズボラ掃除方法を解説してみました。

今後も現役清掃員の知識を公開していこうと思ってますので
この清掃方法を知りたい!」とかあればDM・コメントください!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
僕と一緒に清掃で心も洗って生きましょう!!

テツローズRADIO
僕のズボラエピソード!

① インスタントラーメンなどは鍋からそのまま食べる
② 野菜は手でちぎります。包丁、まな板、使うのめんどくさい。
③ ウィンナーを焼くとき、包丁で切れ目を入れるのが面倒なので、手でやります。じ、自分で食べるとき限定ですよっ!
④ 夕食後の食器は、だいたい翌日に洗います。
⑤ 洗濯物はたたまない。ハンガーから外したものを翌日に着ます。

う~む・・・。
我ながらズボラだわ(笑)
編集後記の画像

 

\ 最新情報をチェック /

コメント

  1. あつこ より:

    お疲れ様です!

    ズボラなんで勉強になりました!
    5分から掃除始めてみますね

    • 鉄郎 鉄郎 より:

      あつこさん!
      いつも読んでくださり感謝です(; ・`д・´)

      めっちゃ励みになります!
      お手すきの時にまた読んでやってください!!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました