僕の人生観を変えた名書【複利で伸びる1つの習慣】

スポンサーリンク
人生観を変えた名書
スポンサーリンク

毎回言ってる気がしなくともないような・・・

が、この本も本当にお勧めの名書になっております!

その前に、複利ってなんやねん?と、聞きなれないと思うので簡単に説明を

複利
元利(元本+利益)に利益が発生す仕組みの事。
例えば、100万円を年10%の利回りで運用すれば1年後は110万円、翌年は100万円ではなく110万円に対して利益が出ること。

人生を変えたい!って、僕は強く決意したんですけどなかなか変わらない・・・いや、変えられないといったジレンマがありました。

テツロー

早起きして勉強、読書しなきゃって思ってはいるんだけど・・・

モチベーション維持するのが・・・

根っこがダメ人間だと再度自覚する毎日をおくっております(笑)

「勉強したいけど起きられない・・・あっ、スマホの通知がきた!」「努力したいけどなかなか続かない。」このように悩んでいる方(僕)も多いはず。

しかし、この本を読めば意識するだけで簡単に目標に届くと説いています。

僕たちに足りないものは、努力ではなく【習慣】だからです。

1、習慣化には4っつのステップを使って攻略しよう

2、複利の力で1年前の自分より37倍も成長できる

3、習慣化とは効率よく努力する方法の事を言います

簡単にご紹介いたします!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

習慣化するための4つのステップ

習慣化するステップは以下の流れです。

  • きっかけ(スマホの通知が鳴る)
  • 欲求(通知内容が気になる・・・)
  • 反応(スマホを手に取る)
  • 報酬(通知の内容を知る)

え? どういうこと???って、思いますよね・・・僕も思いました(笑)

僕なりの解釈で簡単に説明を

・きっかけは環境に依存する

習慣には「良習慣と悪習慣」があります。きっかけはシンプルなので環境に依存してしまいます。

例えば・・・お菓子を買わなければ食べませんし、スマホも買わなければそもそも通知が鳴りません。つまり、環境を作ることこそ、きっかけを作ることと直結する。

そして、間違った環境で努力するには、必要以上にエネルギーが要ります。自分の部屋で勉強がはかどらないのは、部屋で「寝る」など、他の習慣があるからです。

習慣化

努力する力 < 必要エネルギー

この必要エネルギーの要素を減らすことこそ「習慣化」です。

僕で例えますね。

家で勉強、読書ってどうしても集中できなくて・・・だから、勉強する「きっかけ」に近所のファミレスを利用してました(笑)毎週末は午前中にファミレスでコーヒーを注文し読書と勉強することの習慣化に成功しました。

スマホを家において(これが一番大事)、財布と勉強道具、読みたい本だけ持っていけば勉強するしかやることありませんからね(笑)

ポイントは、その環境に「見張っててくれる人」がいることだと思います。

すくなくとも僕はファミレスで寝れるほど腹が座ってませんからね(笑)

欲求と報酬はセットにすると、勝手に反応してくれる

きっかけさえ作ってしまえばあとは勝手に努力してくれます。

僕は頑張りたいという「欲求」とファミレスのウエイトレスさんと仲良くなるという「報酬」を設定しておりました(笑)ホント・・・馬鹿ですよね~(笑)

  • きっかけ→ ファミレスにいく
  • 欲求→ 読書(100ページ読みたい)
  • 反応→ 読書(1冊読んでしまう)
  • 報酬→ ウエイトレスさんと仲良くなる(笑) 

これで努力できるんだから・・・面白いですよね(笑)

この習慣を作ってから毎週末のファミレスで本を読んだり勉強することが苦痛では無くなり習慣になっております(ウェイトレスさんとは・・・距離ありますけどね((´;ω;`))

複利で1年前の自分よりも37倍成長できる

本書では「複利で成長する」を説いてるだけあってこのようなことを書かれています。

1日1%改善すると、1年間で37倍成長できる!

これ・・・僕はスポーツやってきたから言ってることがわかります。

まさに、継続は力なり。人生は積み重ねの連続である。いい習慣をどんどん積み重ねていくと一年後には別人になってますよ。

でも・・・毎日積み重ねていっても変化は微々たるもので「成長している実感がない」ことが問題となってきます。

そのため、毎日「今日はこれをやった。今日はこれを改善できた。今日は昨日より少しうまくできた」と、日記をつけることが大切だと説いてます。

わかります・・・自分の成長ってなかなか感じられないんですよね。

人間の最大の報酬は、成長を感じられることである。

いや、ほんと・・・スポーツやってたら痛いくらいわかります。昨日できなかった事が出来るようになった喜び、何度も転んでようやく乗れるようになった自転車など・・

習慣化は効率よく努力する方法

まとめにはいります。

  • 習慣化には4つのステップを使う「きっかけ」「欲求」「反応」「報酬」
  • 複利の力(継続)で1年前の自分より37倍成長できる
  • 習慣化は効率よく無意識で努力できる!です。

達成したい目標などがあればまずは「きっかけ」を作りに行きましょう!

キッカケを作るだけでその日は止めちゃっていいんです!その行動が1%の努力ですから!!!

ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣 (フェニックスシリーズ) [ ジェームズ・クリアー ]

価格:1650円
(2025/3/18 19:11時点)
感想(9件)

あとがき

僕もこの本を読んでから1%の努力を積み重ねていこうと思い行動しました。

ランニング、散歩を習慣にしようと思ってジャージを購入しました(笑)いやいやいやいや(;^ω^)これも1%の行動ですよ!!!

明日はランニングシューズを買いに行こう!!!

自分を変えたい!成長したい!!って方にお勧めの名書でっす!!!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました